
全国服务热线
400-993-8812 (9:00-23:00)
在线客服
9:00-23:00

小郎老师微信
免费领取
·托福雅思备考资料 ·网校免费试听课 ·网校课程优惠券文中为各位产生日语一级英语的语法归纳 16。
期待对我们的日语学习培训有协助。
一五一、~にしたら [体言] にしたら(或:~にすれば)/(若是)把~列入~(得话);假设~(得话) 例:1、あの人の身にしたら、そうするよりほかなかったと思う。
/我觉得若是(处于)他的(观点的)话,只有那般做. 2、誕生日のパーティーは土曜日にすればみんな参与できる。
/若把生日联欢晚会定在星期六得话,大家都能参与. 一五二、~にして(にしては) [体言] にして/乃至~;连~都~ 例:1、あの優秀な彼にして子にような失败をするのだから、ほかの人ができないのも無理はないだろう。
/连他那么成功的人都是会有这种的过失,别人做不了也是当然的了. 2、奇才の彼にして解決できなかった問題がある。
/连他那样的奇才也是有难以解决的问题 [动词连体形;体言] にしては/做为~而言;就~来讲 例:1、彼の我国語は老外にしてはうまい。
/他的中文,做为老外而言,是有效的. 2、この会社のボーナスは不景気にしては結構よかった。
/这个企业的奖励金,就低迷的年分而言,或是满好的. 3、この写作は中*生が書いたにしてはよくできている。
/这篇写作做为中*生写的而言,写的非常好. 一五三、~にしても [用言连体形;体言] にしても/即使~也~;做为~而言也~;(前接不定词时)无论~都~;虽然~可是~ 类义形:~としても 例:1、私にしても同じ気持ちだ。
/做为我来说也是相同的情绪. 2、忙しくて会議に参加できなかったにしても、あらかじめ連絡すべきだった。
/即使比较忙没能列席会议,也应当事先联络一下. 3、多个(じゃっかん)の問題があるにしてもこの著作は一読(いちどく)に値(あたい)がある/虽然有多个问题,但这一部著作或是值得一读. 一五四、~にしろ [形容词,修饰词终止形;形容动词词干;体言] にしろ(或:~にせよ;~にもせよ)[同前]にしろ(或:~にせよ)/无论~或是~;(无论)~也好~也好;即使~也~ 类义形:~であれ~であれ;~であろうと~であろうと ~にしても~にしても 例:1、与党にしろ野党にしろその議題については意見が一致した。
/无论参政党還是在野党,对那一个话题建议一致. 2、何も知らなかったにせよそうするのはよくない。
/即使哪些也不知道,那麼做也不太好. 3、どんな事儿があるにもせよ、無断で何日も仕事を休むのはよくない。
/无论有哪些状况,事先没经容许,缺课好几天也不太好. 一五五、~に過ぎない [动词连体形;体言] に過ぎない/只不过是~ 例:1、なんと言っても僕はまだ一介の会社員に過ぎない。
/无论说些什么,我都只不过是个企业员工 2、もう漢字が書けるといっても百字水平覚えたに過ぎない。
/虽然早已会写汉字了,但只不过是记了一百来个字罢了. 一五六、~にせよ [见一五四] 一五七、~に相違ない [形容词,修饰词连体形;形容动词词干;体言] に相違ない/一定(是)~ 类义形:~に違いない;~に決まっている 例:1、これは私のなくした自転車に相違ない。
/这一定就是我遗失的单车. 2、彼はもう帰国したに相違ない。
/他一定是早已归国了. 一五八、~即した(に即して) [体言] 即したて(或:~に即した)/就~;合乎~ 例:1、現実に即して、考えたり行动することが大切だ。
/切合实际去思索,行動是十分关键的. 2、当時に即して考え方をしなければ了解できないことがたくさんある。
/假如不就那时候的状况考虑到问题,会出现许多了解不上的事儿. 一五九、~にたえる(にたえない) [动词连体形;体言] にたえる(或:~にたえない)/耐~;经得住~;(不)值得~;(不)堪~ 例:1、強震にたえるような设计をするために大変苦労した。
/为了更好地开展耐9级地震的设计方案,他费了较大的劲. 2、なかなか鑑賞に堪える絵だ。
/是一张十分经得住赏析的画. 3、とても聞くに堪えない話を聞かされた。
/听了真的是不堪入耳的事儿. 4、彼の死を聞いて、遺憾に堪えない。
/听了他的噩耗,不敌缺憾 一六零、~に足る [动词连体形] に足る/值得~;值得~的~;足够~ 例:1、これは信じるに足る報道だ。
/这也是值得坚信的报导. 2、とるに足らぬ説だから、信じる必需がない。
/这也是不足为取的结论,没必要坚信